【投資初心者必見!】【おすすめ証券会社2選】【資産形成に必須】

『貯蓄から投資へ』の流れを受けて、新NISAが始まったり、米国株の好調により資産を増やしている人が多くなったりと投資への関心が高まっていますね。
YouTubeやSNSを観て『自分も投資を始めてみよう』と思っている方も多いはずです。

しかし、実際に『どうしたら良いのか分からない』方は、まず証券口座を開設する必要があります。
株式投資をするには必須であり、保有している現金なども証券口座に預けておくこともできます。

おすすめ証券会社は『楽天証券』『SBI証券の2つで、どちらか1でもOKですし、使い分けの為に両方共開設でも問題ありません。



迷ったので両方開設したよ!


特に、投資初心者におすすめである理由と、投資以外の使い道を知ることができます。


【インターネット証券】

注目ポイントは、インターネット証券を利用するということです。インターネットと聞くと不安を覚えると思いますが、メリットが非常に多く

インターネット銀行、家計簿アプリの連携が良い
・余計な営業がない
・無駄な手数料が掛からない
・投資商品購入手続きが簡単
・取扱商品が豊富

現代で、資産形成はもちろんインターネットを活用することは最低限必要です。



【↓ネット銀行、家計簿アプリとの相性抜群↓】



預金口座代わりになる

証券口座に預けておくことも可能です。銀行では1,000万円以上の預金については保護対象外となっており、複数の銀行に分ける為に無駄な口座を持ったりする必要があります。

その点、証券口座は『分別管理』となっていますので安心です。


引用:https://www.rakuten-sec.co.jp/web/company/separate.html
楽天証券



投資によって出た分配金で海外通貨も預けられますし、海外通貨のまま投資商品買い付けもできます。さらに、日本円に換金も出来ますので大変便利です。


【楽天証券】

投資初心者に大変おすすめです。
必要な情報が一目で分かりやすく、各設定や操作性が非常に高いです。
楽天ネット銀行と連携をすれば一段と使い勝手が良くなります。


NISAや特定口座で使用しているよ






【↓楽天証券口座開設リンク↓】

口座開設から手続きまで:楽天証券
お客様のお手続きはすべてweb上で完了。オンラインでの口座開設。このページでは口座開設の流れおよび口...




【↓不正アクセスにも注意!↓】

【SBI証券】

口座開設No,1となっています。サービスも充実していて、投資商品についても楽天を意識していて、手数料を下げるなど顧客の取り合いが激化していますね。
住信SBIネット銀行と連をすれば一段と使い勝手が良くなります。


iDeCoや日本株(個別)で使用しているよ





【↓SBI証券口座開設リンク↓】

口座開設の流れ 簡単4ステップでお取引!|SBI証券

【まとめ】

投資を始めるにあたって証券口座は必須です。効率よく資産形成をするのならネット証券一択です。
すでに店舗型証券口座を持っている方は、乗り換えを考えても良いと思います。


【↓資産額公開しています↓】



【↓証券口座を開設したら投資開始↓】

コメント