【読書は最高の投資!】【知識を深める】【自己投資】【資産形成を成功させる本は?】

読書と聞くと読むのに時間もとられ、お金もかかったり、文字ばかりで飽きたりでYouTubeやSNSが優先になってしまうと思います。
投資を始めてから読書をするようになり、自己投資として積極的に取り組んでいます。

投資系が中心ですが、SNSなどで上がっているおすすめ本の中で選んだりしています。


【補助的に情報を得る】

インターネットで得た情報をメインで、読書をサブとする考えです。
Youtube、SNSでも十分な情報を得られますが、読書をする事で行動する際の方向性を決めるにあたっての考える力がさらに強くなります。

そして書籍は、極端な嘘や間違った方向の内容を書いていません
【資産形成】【投資】関連を読みましたが、どの本も同じ文章が出てきます。

複数の著者が同じ考えを持っているということは、その事は正しいと判断できたり、様々な知識を得ることで情報感度も高くなっていきます。



昔の甘夏
昔の甘夏

最近、追加購入した本だよ

【続けられない時】

最初から最後まで、すべて読む必要はありません。

目次を見て興味のある部分を読んだり、長文の説明や事例などは飛ばして、一通り読み終えてから気になった部分を読み直す方法もありです。
本をパラパラとめくるのではなく、重要であると思う部分で手を止められる事も大切です。


全部読もうとすると、時間ばかり掛かるからね。



本ですと荷物になったり保管場所も必要になったりで、不便な方は電子書籍でも良いですね。

読みやすい文字サイズにしたり、読み上げ機能があって便利です。


昔の甘夏
昔の甘夏

個人的には、本の方が読みやすい



【↓文字ばかりで眠くなる、マンガ好き↓】

【目標とする人を見つけられる】

自分の中でメンター(指導や助言を行う人)を決めましょう。
複数人を決めて、様々な意見を聞く事で、正しい知識をどんどん得られます。

本の著者だけでなく、YouTube、SNSでもOKです。


私のメンターは20名程いるよ!



資産形成をしていく中で、詐欺などには十分注意しなければなりません。

メンターが少人数ですと、その発言者達が正しいことを言っているか判断はできません。多数のメンターがいることで、様々な視点からの考え方も身につきます。

今は情報社会です。自ら積極的に取りに行かなければ情報格差は広がります。



【↓こちらの記事もどうぞ↓】

【まとめ】

ただ、本を読んで終わりではただの浪費です。

自己投資とするならば、成果を出さなくてはなりませんので、その点は意識していましょう。



【↓資産形成におすすめ↓】

created by Rinker
¥1,760 (2025/03/31 20:26:06時点 楽天市場調べ-詳細)


【↓投資に必要な心構え↓】

コメント