【格差は広がる】【投資が必須の理由】【税金・社会保険料は上がり続ける】

『自分には関係ない』『投資はギャンブル』『お金持ちがやるもの』と、思っている方が多いはずです。

今、自分がどういう状況で、どんな行動をしているのかが分かります。

感情が入ってきてしまうかと思いますが、何度も読み返すことで理解できます。


お金の知識を高める第一歩ですので、よく理解しましょう!


【誰もが投資をしている】

現金(通貨)を持つことは、日本円という通貨に投資をしていることになります。
つまり、投資をしない選択肢は無いということになります。

引用:https://www.youtube.com/watch?v=LbaJ8gpnsbE&list=WL


徐々に投資への関心が高まっていますが、まだ始めておらず日本円(通貨)に全投資している人も多いと思います。

通貨に全力投資をしている危険性を理解しておく必要があります。



【↓こちらの記事をどうぞ↓】

【年金管理会社も投資している】

日本の年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)も、投資をしながら運用しています。

年金と聞くと大切なお金なので貯蓄だけしていると思われがちですが、現金だけでは資産は減ってしまうので様々な投資先に分散をしつつ増やすようにしています。


【↓分散先の内訳↓】

引用:年金積立金管理運用独立行政法人


株式(増やす)、債券(守り)を半分づつの配分は、年金という大切な資金なので損はできない為、手堅い運用をしています。


昔の甘夏
昔の甘夏

この資産分散を参考にした、投資商品もあるね。

【様々な投資先】

引用:日本証券業協会



資産形成初期では株式投資(投資信託)に投資をメインにしましょう。

前述しましたが、債券は守りの資産になりますので資産形成中期〜取り入れ検討をしましょう。

特に日本国債は利率が低いので物価高負けしますし、米国債券を持つ手もありますが、為替の関係で増やしづらいです。


【↓株式・債券の保有比率の影響↓】



【株式・投資信託(インデックス)】

投資といえば思い浮かぶのが株式ですよね。日本では良いイメージがないですが、資産形成をしていくにはメインの投資先となります。『株式会社〇〇』などが当てはまりますね。


【メリット】

  • 始めやすい
  • ネットで取引できるので身軽
  • 流動性(売買のしやすさ)が高い
  • 配当金(無い場合もある)がある
  • 株価が上がり、売却すれば利益が出る


  • 【デメリット】
  • 元本割れの可能性がある
  • リスク許容度を超える(無理して投資する)と、精神的に苦しくなる




【個別株】

各企業に投資をします。日本では『トヨタ自動車』『任天堂』『NTT』などがあり、海外(米国)では『Apple』『Amazon』『コカ・コーラ』『Tesla』などがありますね。


【特徴】
・企業が倒産したら0円になってしまう

・ボラティリティが高い(価額変動が大きい
※大きく利益が出る反面、大きく損失が出ることもある




【投資信託(インデックス)】

資産運用を目的に集めた資金を運用会社が運用をします。投資先も様々で分散効果も高いです。

唐揚げ弁当、野菜弁当、和食弁当をイメージしてください。
お弁当パック(投資信託)に唐揚げ、野菜(色々な株式、債券)など色々な食材を詰めて商品としています。


※【インデックス】
指数に連動する投資もあります。日本では『TOPIX』『日経平均株価』があり、海外(米国)では、『NYダウ』『NASDAQ100』『S&P500』があり、株式市場の値動きを表しています。


【特徴】
・複数企業(30〜500社)に投資をしたり、業種(小売業、製造業、エネルギー、など)が分散されているので数社倒産しても0円にならない

・ボラティリティが低い(価額変動が小さい
個別株ほど利益が出にくいが、その分安定している
運用会社が、銘柄入れ替えも行ってくれるので、ほったらかしでOK



昔の甘夏
昔の甘夏

個別株より安心出来そう!

インデックスは、他の人より儲けたり出来ないけど

安心出来るのが一番!!


【債券】

国や企業などが、資金を借り入れる為に発行する有価証券です。お金を貸す代わりに利子をもらうことができます。主な投資先としては、国債(日本や、米国)社債(企業)があり、投資期間が決まっています。

『守りの債券』とも言われており、資産形成中期〜から組み込んでいく場合もあります。



・超長期(30年)

・長期(10年)

・中期(2年、5年)

・短期(1年以内)

など、様々で貸付期間が長ければ利回り(%)は高くなります。


投資家
投資家

お金を貸す時間が長ければ、返済してくれるか心配になるよね。


【メリット】

・元本割れリスクが低い
・定期的に利子が貰える

・満期まで保有していれば、元本が戻ってくる


【デメリット】
・外国債券では、為替変動リスクがある(外貨で運用する為)

・デフォルト(債務不履行)リスクがある(投資資金が返ってこない)

・途中解約はできるが、その時の債券価格が影響される


利回り(%)が極端に高い場合は、デフォルト(債務不履行)の可能性が高まります。

例えば、企業よりも国の方が潰れる可能性は低いですので、利回り(%)が低いのが一般的です。また、国ごとで比較しても米国のような国は、デフォルトリスクが他国より低いので利回りも低いです。(利回りは、それだけでは決まりません)


昔の甘夏
昔の甘夏

利回り(%)だけで判断しないようにね!


【参考:各国利回り】

引用:三井住友信託銀行




【現金(通貨)】

現金といっても、『円』『ドル』『元』『バーツ』様々ありますね。
冒頭で、日本円しか持っていない人は『円』という通貨に投資をしている話をしましたが、基本的には基軸通貨を持つことです。
※株式にも当てはまりますが、カントリーリスクも考えなければいけません。

現在の基軸通貨は、米ドルですね。

昔の甘夏
昔の甘夏

基軸通貨?


世界で一番強い通貨って感じ!



もちろん、基軸通貨は変わることはありますが未来は分かりません・・・

そして、私たちは日本で生活していますから、円通貨を全てドル資産に変えるわけにはいきません。
ですが、米国株式(投資信託)を保有していると、米ドル通貨を持っている事と同じになりますので、通貨自体を持つ必要はありません。ですので、資産形成には米国株式に投資がメインになってくるというわけです。



自分は、資産8割はS&P500を保有しているから 

ほとんどがドル資産ってことだね。



【不動産】

貸し出して家賃収入を得たり、不動産を売買して利益を得ます。

(例:ボロ戸建をリフォームして貸し出す、アパート・マンションを購入して貸し出す、など)


ですが、不動産は敷居が高く売買も簡単にはできません。そこで、株式投資と同じように証券口座を持っていればネット上で投資もできます。



【↓保有銘柄↓】



この投資法なら現物を持たなくていいし、売買も楽だよ!




注意!!!

ワンルーム投資(他にもありますが)はほぼ詐欺なので注意して!!!
一度、Youtube検索をかけて観てみて下さい! 


昔の甘夏
昔の甘夏

父が、不動産投資を持ち掛けられて『話だけでも』と

行ったらしく、最終的に断ったら男3人組に

囲まれて警察沙汰になったそうです・・・



【↓こちらの記事もどうぞ↓】



【コモディティ(金、プラチナ)】

代表的なものは金・プラチナ等ですよね。

私は金を数百g持っていますが、株式や債券ほど値上がり益も少なく現物なので持ち運びも大変ですが、全世界共通で価値のあるものですので有事の際に保有される方もいますね。


株式投資のようにネットでも現物を持たずに投資できますが、金は現物で買った方がいいと思います。

王道の株式がメイン投資にして、おまけ程度にした方がいいですね。

【まとめ】

資産形成と聞くと、働いて節約していくと考えがちですが、節約だけですと苦しくなってきますし続かないです。
全額というわけではなく部分的にも、投資の力を借りれば少しでも楽に資産を増やしていけます。

今から投資を始めて効率よく、資産運用をしましょう。




【投資への第一歩】



そして元本保証を求めて現金保有を選択する方も多いと思います。

ですが、インフレに負けてしまいます。

最近では、増税や社会保険料UPなど支払いが増えています。
お金の知識をつけて対策していきましょう!

コメント