【インフレ(物価上昇)対策】【資産を守る】【投資で資産を増やす】

食品、ガソリン、光熱費など、値段がどんどん上がっていて、生活が苦しくなっていませんか?物価が上がる要因は多数ありますが、今後も値上がりはしていきます。

そして、『投資をしている人は逆に楽』になっていることは知っていますか?

物価高でも資産を増やす方法と、投資の必要性を知ることができます。


【インフレに強い資産】

以下の資産を持つことで、インフレ時では有利に資産を増やすことができます。

・株式(投資信託)、債券

・不動産

・コモディティ(金プラチナなど

・人的資本(転職による所得UP、資格取得など)

反対にインフレに弱い資産は現金(通貨)です。
となりますと、デフレ(物価降下)時に強い資産は現金(通貨)となります。



【↓各資産ごとのリターン↓】

引用:『株式投資第4版』(ジェレミー・シーゲル/日経BP出版)



日本は約30年間デフレであった為、現金だけ持っていても特に問題は無かったのです。

今までが異常であり世界は(歴史)インフレしています。(意図的にインフレを起こそうとしている)


【インフレの仕組み】
①、景気が良くなると、物やサービスに対する需要が増加

②、供給が追いつかないので、物価が上昇

③、物価の上昇に伴って、企業の売上が増加

④、企業の売上が増加すると利益が増え、従業員の給料が増加

⑤、従業員の給料が増加すると消費が活発になる①へ戻る


を繰り返し、年間2%の物価上昇を目安に調整されています。

つまり、株式(企業)投資をすることで、企業の株価上昇分の資産が増えるということになります。

【投資を始める】

株式投資をするには、証券口座開設は必須です。
投資をするには注意することが沢山ありますので、知識武装をしましょう!


【↓証券口座を開設↓】



【↓投資を始める第一歩↓】



【↓感情に左右されない↓】



【↓投資の注意点↓】

【自分の価値を上げる】

転職や副業、資格取得で収入(稼ぐ力)を上げることでも、インフレ時には有効です。
近年、政府も雇用の流動化促進の為に制度改正を行おうとしています。転職活動にリスクはありませんので、どんどん行なっていきましょう。




昔の甘夏
昔の甘夏

転職をして年収200万円UPしたよ!

【まとめ】

現金(通貨)だけを握りしめていても生活が苦しくなるばかりです。賃金を上げる企業が多くなってきましたが、物価上昇スピードに追いついていません。

投資の力を借りることで、インフレでも乗り切れます!
長期目線で資産形成をしていきましょう。



↓こちらの記事もどうぞ↓】

コメント